香港と言えば、やっぱり一度は、お粥を食べておきたいということで、

尖沙咀(Tsim Sha Tsui チムサーチョイ)で朝のお粥を食べに行きました。
日本のお粥は米と水だけで作りますが、中華粥は、米にサラダ油やごま油米を絡ませて炊き上げ、鳥がらスープ、肉や魚介を加えてじっくりと炊き上げるそうです。
なので、日本の粥とは違い、なかなかあの中華粥の味は深いわけです。
→グルメ人気ブログランキングへ

尖沙咀(Tsim Sha Tsui チムサーチョイ)で朝のお粥を食べに行きました。
日本のお粥は米と水だけで作りますが、中華粥は、米にサラダ油やごま油米を絡ませて炊き上げ、鳥がらスープ、肉や魚介を加えてじっくりと炊き上げるそうです。
なので、日本の粥とは違い、なかなかあの中華粥の味は深いわけです。
→グルメ人気ブログランキングへ


お店はガイドブックによく載っている人気の粥店
洪利粥麺小厨(Hung Lee Kitchen)
昔からお店があり、地元で愛されているという雰囲気を醸し出している店構えで朝から列ができている盛況ぶり。

油条(揚げパン) 日本円で150円くらいだったかな。
お粥に揚げパンを添えるという発想がすごいです。
まず思いつかないですもの。

このお粥が、おいしいといったら。
お米はほぼ原形が無いですが、またそれが良いころあいです。
粥の出汁は、鳥ガラベースで、薄味ながらもなんとも表現しがたい味わい深さと優しさがあり、飽きがきません。
鳥団子や、ピータン、よくわからないけれども(?)歯ごたえのある何か・・・等々の具材と一緒に食べるとお粥の食感が変わり、また別のおいしさが湧き出てきます。

お粥に揚げパンも、そうですが、
お粥にピータンなどは、最強のコンビネーションだと思います。
これら考えた人はすごい食のセンスがあると思いマス!
中華粥は、最高です。
本場、香港、台湾、中国では、お粥をぜひ!
<お店>
■洪利粥麺小厨 (尖沙咀)
Flat 9, Multifield Plaza, 3prat Avenue, Tsim Sha Tsui, Kowloon, Hong Kong
もちろん、日本でも中華粥を!↓
厳選!東京の美味しい中華粥が食べられるお店9選
![]() ケンミン 本気の 中華粥 [220g×2袋]×3セット【冷凍】お粥 おかゆ レトルト ごはん 冷凍食品 受験応援 中華 夏ギフト スタミナ |
→人気ブログランキングへ



スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://gourmetmemo.blog41.fc2.com/tb.php/628-a83b84db
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック