バーカウンターで、
目の前の棚に陳列されたお酒を見ていると
お酒の種類の多さを感じます。

これらお酒を使って、
どれだけの組み合わせのカクテルができるのだろうか、あのボトルのお酒はどんな味がするのだろうと想像してみると、まだまだ未知のお酒、カクテルが数多くあるのだろうと思いをめぐらします。
それは、まるで本好きが本棚を見ながら、
次はあれを読みたいな、あれはどんなだろう?と
思う心境に近いものがあるかもしれません。
バーっておもしろいです。

オーダーしたのは、定番カクテル
ファジーネーブルとレッドアイ
ファジーネーブルって、
Fuzzy navel
あいまいなネーブル?
→グルメ人気ブログランキングへ
目の前の棚に陳列されたお酒を見ていると
お酒の種類の多さを感じます。

これらお酒を使って、
どれだけの組み合わせのカクテルができるのだろうか、あのボトルのお酒はどんな味がするのだろうと想像してみると、まだまだ未知のお酒、カクテルが数多くあるのだろうと思いをめぐらします。
それは、まるで本好きが本棚を見ながら、
次はあれを読みたいな、あれはどんなだろう?と
思う心境に近いものがあるかもしれません。
バーっておもしろいです。

オーダーしたのは、定番カクテル
ファジーネーブルとレッドアイ
ファジーネーブルって、
Fuzzy navel
あいまいなネーブル?
→グルメ人気ブログランキングへ


ファジーネーブルは、
ピーチリキュールをオレンジジュースで割ったカクテルです。
オレンジともピーチとも思えるような味だと言うことでfuzzyと名づけられました。
オレンジの酸味とピーチの甘さがほどよく混じった、とて飲みやすいカクテルです。
果物のネーブルが入っているわけではないのが、ちょっと気をてらった感じです。
もう一つのカクテル、レッド・アイ
レッドアイは、ビールベースで、トマトジュースが入ったビアカクテルです。
ビールが苦手な方でも飲みやすいカクテルですので、これからビールを飲めるようになりたいという方(もちろんそれ以外のビール好き)にもおすすめのカクテルです。
ファジーネーブル、レッドアイ共に
アルコール度数が低く、飲みやすいカクテルですので、
以前、ご紹介したチャイナブルーと同様、
カクテル選びに困ったときには、オススメしたいカクテルです。
南国のブルーオーシャン チャイナブルーの記事はこちら

六本木のバーにて。
日本最大級のバー検索サイト BAR-NAVI(バーナビ)
→人気ブログランキングへ



スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://gourmetmemo.blog41.fc2.com/tb.php/622-7ba51bf7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック